【小規模企業様限定】メール顧問サービスはじめました!!
働き方改革がスタートし、ますます労働環境が複雑化していきます。
手続き業務を自社対応されている企業様でも、ローコストにて社会保険労務士といつでも気軽に相談できる、「メール相談顧問」をご案内させていただきます。

このようなお悩みを持つ事業所様に最適です
- 手続きはとりあえず自社でやってるけど、分からないことだけ聞きたい
- 社員からたまに相談を受けるけど、回答に自信がない
- 法改正や助成金情報など、継続的に情報提供は欲しい
- ときどき内容について相互チェックしてほしいときがある
- こんなご時世なので、専門家を側につけておきたい
- メールで相談出来る程度でよいので、その分費用を抑えたい
対象企業:社員数20名まで
メール顧問サービスにお任せください!

以下にてメール顧問サービスの詳細をご案内させていただきます。
相談事項と相談方法
●メール相談のみ (30日間 お試し期間有)

【相談事項の一例】
●労使トラブルに関する相談
●同一労働同一賃金に関する相談
●労働社会保険に関する相談
●安全衛生に関する相談
●賃金体系に関する相談
●社内制度に関する相談
●メンタルヘルス相談
●助成金申請相談

【特典】
●助成金メルマガ 月2回
●時事情報メルマガ 不定期
●法改正情報 不定期
●10間プチセミナー 月1回程度
●事務所通信 PDF版 月1回
※情報配信内容は予告なく変更する場合があります。
報酬額表
社員数 | ~10名 | ~20名 |
---|---|---|
基本契約(月額報酬) | 3,000円(月額) | 5,000円(月額) |
ZOOM,電話対応 | 5,000円/30分 | |
訪問相談 | 10,000円/60分 交通費別途5,000円~ |
※ZOOM,電話対応、訪問相談は、基本契約を締結している場合に限ります。
30日間 無料お試し期間
メール顧問サービスは申込から1ヶ月間お試し期間を設けております。
お試しや、気軽に相談できる窓口としてご利用ください。
申込み方法
-
- STEP.01お申込み
- 下記お申込みフォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
-
- STEP.02返信
- 後日、担当者より返信メールをお送りいたします。その際お申込返信メールにて、PayPalの決裁URLを送付します。
-
- STEP.03入金
- PayPalにて、購入手続きをお願いします。
※登録手数料、毎月の振込手数料はかかりません
-
- STEP.04サービス開始
- 決裁登録の確認後、メール顧問の対象となります。
お申込み
下記のフォームに必要事項を入力した後に申込ボタンをクリックし、お申し込みください。
迷惑メール設定をされているお客様は、「alpha-sr.jp」のドメインを受信できるように設定してください。
ご購入・決済はこちら
決済の前に、上記申込みフォームより、加入申込をお願いします。
加入申込みの確認後、改めて決済お手続きのご案内をメールさせていただきますので、その後に下記の購読ボタンより決済を完了ください。
【加入申込後】
購読ボタンをクリックすると、PayPalの決済画面に進みますので、購入手続きを完了してください。
初めてPayPalをご利用される場合は、最初にアカウントの設定画面が表示されますので、登録をお願いします。
※購入手続きの完了には、PayPalのアカウントが必要です
社員数が10名までの企業様はこちら
3,000円(月額)
お試し期間を含むため、PayPal決済画面では¥0Payとなっておりますが、
そのまま購入を完了ください。
社員数が20名までの企業様はこちら
5,000円(月額)
お試し期間を含むため、PayPal決済画面では¥0Payとなっておりますが、
そのまま購入を完了ください。
Q&A
メール顧問サービス利用に当たり、お客様から頂く質問です。
- メール顧問サービスは地元以外の会社でも対応してもらえるのでしょうか?
- 全国の社員数20名様までの小規模事業所・企業様を対象としております。お気軽にお問合せください。
- メール相談顧問料以外に費用はかかりますか?
- かかりません。
入会金や初期費用などは頂いておりませんので、お気軽にお申込みください。 - 相談は何回までできますか?
- 原則として、契約期間内であれば、何回でもお答え致します。
- 相談から回答までどのくらいの時間がかかりますか。
- 2営業日以内に回答させて頂きます。
やむをえない事情(体調不良や長期の出張等)を除き、2営業日以内に回答させて頂きます。 - 会社の秘密が社外に漏れることはありませんか?
- 社会保険労務士は、業務上知り得た秘密を守る義務があるので、ご安心ください。
ただ、相談事例としてご紹介させて頂くことがあります。
この場合についても、会社が特定されないようイニシャル等にするなどの変更を行い、事前に皆様の許可を頂いてのご紹介となります。 - 契約を解除したい場合には、どうすればいいのですか?
- いつでも解約することが可能です。メールにてその旨通知くだい。
その他ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。